万惣を知る

万惣の目指す未来 FUTURE

ENTRY

万惣が実現したいのは、スーパーで当たり前になっている設備、仕組みの再現や企業としての儲けではありません。

他のスーパーに追従するのではなく、「毎日の食を通じて、人々の豊かさに貢献する」という万惣独自のロマンの実現を目指し、粉骨砕身してまいりました。

“店内で肉や魚を切らない”
“お客様を長居させない”
“市街地を目指さない”
“客数の多さを求めない”

これら万惣の事業における「なぜ?」にも一つ一つに深い意味があります。思い付きやひらめきではなく、どれも「お客様にとって何が正しいか」考え続けた結論なのです。

企業理念(ロマン)毎日の食を通じて、人々の豊かさに貢献する。

未来へのヴィジョン

  • 背景

    高齢化の進行により増加する「買い物難民」の存在

    少子高齢化には、日本の社会に様々な問題を現出させています。「買い物難民」もその一つ。山間部には人口流出が進み、高齢者しか残っていない集落がたくさんあります。こうした地域の人々は、日々の買い物にも苦労しているのです。近くにスーパーやショッピングセンターがないため、食品や日用品を揃えるには、車を何十㎞も飛ばさないといけません。

    なぜ山間部に出店する企業がないのか?大半が、一ヶ月で数千~数万人の集客を必要とする「大商圏で、客数に依存する」店舗だからです。

  • 戦略

    商圏人口が小さいなら何度も来店してもらえばいい

    発想を変えてみましょう。

    「1万人が1回」でも、「1000人が10回」でも、来店客数は同じ「1万人」です。購入金額も同様で、「1万円を1回」も「1000円を10回」も、同じ「1万円」です。

    「1000人」のお客様に来てもらうには、商圏人口1万人の「小商圏」でも十分。また「1000円」なら、低価格路線でも到達できる数字です。むしろ「10回」と何度も来てもらう(=「高来店頻度」)のですから、価格は安くした方がいいでしょう。

    そういった「小商圏・高来店頻度」の店舗を実現しようと、万惣は800坪のプロトタイプを作り上げたのです。

  • 展望

    競合はない。万惣はお客様にどんどん近づく

    商圏人口が小さいプロトタイプ店舗は、買い物に苦労する山間部や過疎地域でも出店できます。他社が都市部へ集中する中、私たちだけが田舎を目指すのですから、競合も存在しません。そもそも「大商圏で、客数に依存する」の店舗は、田舎で成立しません。万惣の独壇場です。

    「毎日の食を通じて、人々の豊かさに貢献する」というロマンを達成するため、万惣はチェーンストアを目指します。「小商圏・高来店頻度」型店舗を増やし、お客様にどんどん近づきます。

    そうすればお客様はもっと利便性を感じてくれるはずです。店舗数が増えれば、仕入時の交渉力や商品開発力がアップします。チェーンストアに進化することで、さらにお客様の”豊かさ”に貢献できるわけです。

    数々の課題を克服し、ロマンを達成する。それが「お客様、お取引先様、従業員、そして社会から信頼される企業へ」という経営理念の実現につながるでしょう。

企業理念

お客様、お取引先様、従業員、
そして社会から信頼される企業へ

経営理念(ロマン)

毎日の食を通じて、
人々の豊かさに貢献する。

ビジョン(目指す未来)

1. 新ビジネスモデル開発

  1. 小商圏・高来店頻度
  2. 業態の確立
  3. 重点販売
  4. 店舗・作業の標準化
  5. センター活用

2. ドミナント出店

  • 50店舗の商勢圏
    •  →4ヵ所で200店舗
    •  →チェーンストアへ
  • ミッション(使命)

    1. 食料費率の引き下げ

    2. より良い商品の提供

    1. 栄養バランスのとれた商品
    2. 鮮度ピークを「食べる時」に
    3. 安全な食品
    4. ショートタイムショッピング
    5. 新しい生活シーンを創造

    3. 働きやすい環境づくり

    1. 労働生産性の向上
    2. ダイバーシティ推進
    3. 公平で公正な組織運営

    未来の自分、見えてきた?

    万惣で描こう、
    10年後、30年後の未来を。

    「志望理由」は必要ありません。
    「向上心」と「努力を惜しまない気持ち」を持って、ご応募ください。

    採用エントリー